個人的ショートカット設定覚え書きG13版(基本イラスタ用)  →ブログへ戻る(n52teとの比較レビュー)

(2010.5 はるまき)

イラスタ(コミスタもほぼ同じ)、レタス(stylos,paintman)、Expression3という、私が作画する際に使うソフトでのショートカット覚えです。Logicool社のG13という左手用ゲームパッドでこれらのショートカットを操作しています。タブレットはWacomIntuos3のA6サイズです。

履歴:
20091225 n52teから移行。n52te版はこちら
20091227 ちょっと配置とか割り当てとか表示とかいじる。まだコマンドとかの割り当ては悩み中
20091229 Expression一旦消す。配置・ツール割り当ては多分これで最終版。イラスタのツール補助操作を全部調査して補完。(Ver1.1.0での場合)
20100109 ちょっと機能追加。
20100129 配置換えすこし。
20100517 1.1.5のツールセットショートカット対応。よく使うブラシを登録。それに伴いちょっと配置換え

これは過去ログです!最新版はこちら

 

 

G13画像用プロファイル設定表凡例:(基本イラスタ用) 他ソフトは設定中
 割り当ててある文字・特殊キー。その下のカッコつき説明はイラスタでその文字にショートカット登録した機能。その下の修飾キーは組み合わせた場合のショートカット。

G13設定ファイルダウンロード…20091225版
(注意:スクリプトを使用しているのですが、日本語版だとうまく作動しない場合があるようですのでその場合は一旦日本語版プロファイラをアンインストールし、G13公式ページから英語版をダウンロードして再度インストールしてください。)

使用方法:プロファイラの「プロファイル>インポート」でダウンロードしたこのファイルを読み込んでください。「Illuststudio」という設定名になっています。あとは適宜「編集>プロファイルの設定」等で変更のこと

青字がn52teの青ランプ状態で何も同時押ししないでOKの分。基本ツール
赤字が08番のボタンを押してる状態だとその文字に割り当てが変わる分(スクリプト)。サブ的なツール
緑字は15番のボタンを押してる状態だとその文字に割り当てが変わる分(スクリプト)。
赤字と緑字を離した場合でも、その時点で何らかの修飾キーが押されていれば変わりっぱなしになります。これによって、修飾が効いているコマンドも同時押ししやすくなりました。保持は、修飾キーが全て離された状態になると解放され青の状態に戻ります。
スクリプトで組んだんですがこのページ一番下にコード書いておきました。


セル背景色はグレーと赤・緑以外は自分の作業上の覚え(どこまで設定しなおしたかのチェック)なので気にしないよーに。

黒文字(イラスタ)の記号は以下のとおり
●SC追加に期待して予約(グレー小文字は期待する機能) ■割り当て機能考え中 ■●ほしいけど多分無理なSC 〓通常ポジションでは難しい押し方
△…あんまり使ってないショートカット。慣れて覚えてきたら…と思いますけどどうもそもそもがあんまり使わないですね。ツールオプションから指定するほうが早いし確かだし…
ちなみに全てのペン系ツールのShift、Alt、Ctrlは、将来的にイラスタでツールセット(ツール内の個別のブラシ設定)毎にショートカットが割り振られるようになることを期待して今のところ空けてあります。(1.1.5でツールセットショートカットが搭載されましたが修飾キーは使えませんでした)

20090910 1.0.8RCで修飾キーでツールシフトできるようになったので設定。
修飾キーには補完的につかう描画系を当てています。(TS)以降がその説明。★はイラスタ側の予約処理有

↓以下は他ソフトでの場合です。○はイラスタでの機能におおむね相当するものがある場合、×が相当するものがない場合です。

レタス((s)Stylos、(p)Paintman)の場合。大体イラスタと同じ感じですがところどころ違う機能に割り当てています(091229・コマンド整理中)

Expression3Jの場合(091229・再検討中)

 

01
U
(画面回転)

 (s)×(p)○
×
(TS)S-角度刻み★

Shift■
Ctrl■
S+C(表示通常)
 (s)○(p)×

 表示の回転をリセット


F8
<->

Shift
Ctrl

S+C■


Tab
(全パレット)
××

Shift■
Ctrl(使用不可)

S+C(使用不可)

02
F10
(全体表示)

 全てを表示

Shift(ピクセル等倍)
Ctrl(左右反転)×
S+C(印刷サイズ(25%))××

 


F6
<->

Shift
Ctrl

S+C■

 


F通:C+検索
[ぼかし]
 ○ぼかし
(TS)S-直線★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-水彩
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-鉛筆
(TS)CA+Sp-パターンブラシ
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+C(F:ガウス暈)

03
Shift

04
Ctrl

05
R
(鉛筆)

 ○(p)鉛筆

 ペンツール
(TS)S-直線★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-水彩
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-鉛筆
(TS)CA+Sp-パターンブラシ
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

Alt[後補正ONOFF]×

S+C■

S+A●(筆圧サイズONOFF)
 ○筆圧サイズONOFF×
C+A●(筆圧透明度ONOFF)×
S+C+A(ブラシ設定戻)××

 

 

 


P
(ペン)
 ○(s)ペン
 ペンツール

(TS)S-直線★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-水彩
(TS)AS-(線編集)
(TS)CAS-(線幅修正)

(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-鉛筆
(TS)CA+Sp-パターンブラシ
(TS)AS+Sp-線抓み
(TS)
SC-スポイト
××

Shift
Ctrl

S+C(吸着)×

S+A■
C+A■××
S+C+A■


Y通:イエス、C+リドゥ
(線幅)×
(TS)S-(選択中)(折線時)角度刻み★
(TS)Esc・右クリック-(選択中)(折線時)ひとつ戻る★
(TS)CA-(ペン時)サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-
(TS)AS-(線編集)
(TS)CAS-(線幅修正)

(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-
(TS)CA+Sp-ペン
(TS)AS+Sp-線抓み

(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+C(F:線幅編集)

S+A●(TO:線全体に処理)×
C+A■
S+C+A■

06
B
(水彩)
○(p)ブラシ
 選択ツール

(TS)S-直線★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-水彩
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-鉛筆
(TS)CA+Sp-パターンブラシ
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

Alt[表示サイズ後補正]×

S+C●(TO:水彩境界)×

S+A●(サイズ:表示サイズ影響)
C+A(アンチエイリアス)
S+C+A(F:水彩境界)××

 

 


E
(消しゴム)
×
(TS)S-直線★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-水彩
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-鉛筆
(TS)CA+Sp-パターンブラシ
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+C<消去>

△S+A(触部)×
△C+A(交点まで)×
△S+C+A(線全体)×


V通:C+ペースト
(線つまみ)
 ○線抓

(TS)(線抓)CA-効果範囲変更★
(TS)C-消し
(TS)A-

(TS)AS-(線編集)
(TS)CAS-(線幅修正)
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-

(TS)CA+Sp-ペン
(TS)AS+Sp-線抓み
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+C■

S+A■
C+A■
S+C+A■

07
\(バックスラッシュ)(ゴミとり)×
(TS)CA-(ペン時)サイズ変更★
(TS)S-(選択中)角度刻み★

(TS)Esc・右クリック-(選択中)
   
(折線時)
ひとつ戻る★

(TS)C-消し
(TS)A+Sp-
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)CA+Sp-
(TS)SC-スポイト××

(スタンプ)
 ○スタンプ
(TS)S-直線★
(TS)A-開始位★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-
(TS)CA+Sp-
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

Alt■

S+C<F:ゴミとり>(p)○×

S+A■
C+A■
S+C+A■


A(●予備)××

Shift
Ctrl

S+C■

S+A■
C+A■
S+C+A■

 

 

 

 

 


N通:ノー
(線編集)
 ○線繋・線滑×
(TS)(線編集)CA-(ペン時)サイズ変更★
(TS)(線編集)S-(選択中)角度刻み★
(TS)(線編集)Esc・右クリック-(選択中)(折線時)ひとつ戻る★
(TS)C-消し
(TS)A-
(TS)AS-(線編集)
(TS)CAS-(線幅修正)

(TS)C+Sp-(消し2)

(TS)A+Sp-
(TS)CA+Sp-ペン
(TS)AS+Sp-線抓み
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+C(F:線編集)
 ○効果:線なめらか


S+A●(TO:なめらかONOFF)
C+A■
 ○効果:線つなぎ
S+C+A■

08
M2

09
Alt


10
F9
(次のレイヤー)

<LT次のセル>

Alt(A:表示制御・次レイヤ)
<セル:連続表示>

 

 

 



T
<ツールセット集・
細描写セット>


Ctrl
Alt

S+C■

Bksp
(透明部ロック)


Ctrl(ロック)×

C+A●(フォルダ開閉)

11
F11
(前のレイヤー)
<LT前のセル>

Alt(A:表示制御・前レイヤ)
S+A●■表示状態ロック

 

 

 

 

 



<ツールセット集・
塗りセット>

Shift
Alt

S+A■


Delete
(レイヤー表示)

Shift●■レイヤー全表示
 ×LT全て表示

S+A●■レイヤー全非表示
 ×LT全て隠す

12
[
(一次色⇔二次色)
×
Shift■●(A値小)
Ctrl ●(色コピー)

Alt <次ツールセット>×
 <設定切替>


S+A■● (H値小)
S+C■● (S値小)
C+A■● (V'値小)
S+C+A(色クローンONOFF)


 

 


,
<ツールセット集・
消しゴムセット>

Shift
Ctrl


S+A■
S+C■
C+A■
S+C+A■

 

 

  


C通:C+コピー
(パターンブラシ)×
(TS)S-直線★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-水彩
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-鉛筆
(TS)CA+Sp-ペン
(TS)SC-スポイト××

 

Shift
Ctrl

S+A■
S+C■
C+A■
S+C+A■

13
]
(透明色)
×

Shift■● (A値大)
Ctrl ●(色貼り付け)

Alt <前ツールセット>×


S+A■● (H値大)
S+C■● (S値大)
C+A ■● (V値大)
S+C+A(色範囲ONOFF)

 

 


,
<ツールセット集・
ペン入れセット>

Shift
Ctrl

S+A■
S+C■
C+A■
S+C+A■

 

 

 

  


X通:C+切り取り
(エアブラシ)
×
 ○(p)Aブラシ・Aブラシ効果
 ×
(TS)S-直線★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-水彩
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-鉛筆
(TS)CA+Sp-パターンブラシ
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+A
S+C(参照レイヤはみ)××
C+A
S+C+A●(F:エアブラシ効果)
 (s)×(p)エアブラシ効果×

14
I
(直線)

(TS)S-(作成中)角度刻み★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C+Sp-パス編集
(TS)A+Sp-(パス編集2)
(TS)CA+Sp-(パス編集3)

(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

Altスナップ×
S+C

△S+A [図形で描画]×
△C+A[定規で描画] ×
△S+C+A[両方] ×


J
(曲線・折れ線・ベジェ)

  ○曲線・折線

 ポリライン・Bスプライン
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)Esc・右クリック-(作成中)ひとつ戻る★
(TS)(曲線時・折線時)S-(作成中)角度刻み★
(TS)(ベジェ時)C-(作成中)点の移動★
(TS)(ベジェ時)A-(作成中)角になる★
(TS)C+Sp-パス編集
(TS)A+Sp-(パス編集2)
(TS)CA+Sp-(パス編集3)
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+A■
S+C [中塗りつぶし]×
C+A■
S+C+A■


S通:C+保存
(図形)

 四角形・オブジェクトツール
(TS)S-中央から★
(TS)S-(作成中)等比★
(TS)S-(回転中)角度刻み★

(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C+Sp-パス編集
(TS)A+Sp-(パス編集2)
(TS)CA+Sp-(パス編集3)

(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+A■
S+C[中央から]
C+A■
S+C+A■

15

M3


16
D
(ゆがみ)

(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-水彩
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-鉛筆
(TS)CA+Sp-パターンブラシ
(TS)SC-スポイト××

 

Shift<T歪:クリア>×
Ctrl<T歪:ゆがみのぼかし>×

Alt<T歪:拡縮>×
S+A<T歪:メッシュ変形>×
S+C<T歪:遠近法>×
C+A<T歪:回転>×
S+C+A<T歪:周辺歪>×


-
(●定規・図形系)

 

 

Shift<定規のポイント削除>×
Ctrl(定規ポイント鋭角化)×
S+A
S+C[ポイント分離]×
C+A[定規閉]×
S+C+A


0透明100×

17
/
(レイヤー移動)
(TS)S-(トーンレイヤー以外)角度刻み★
(TS)S-(トーンレイヤー時)柄移動★
(TS)C-(トーンレイヤー時)柄回転★
(TS)C+Sp-
(TS)A+Sp-
(TS)CA+Sp-

 

Shift■
Ctrl■

Alt<拡縮>
 拡縮ツール
S+A<メッシュ変形>×
 ワークグループ作成
S+C<遠近法>×
C+A<回転>
 回転ツール
S+C+A<自由変形>×


=
(パス選択)×
 パス編集ツール

(TS)S選択から追加★
(TS)A選択から削除★
(TS)SAクリックで追加★

(TS)C-(ドラッグ中)全体選択の切り替え★
(TS)S-(ドラッグ中)等比★
(TS)C+Sp-
(TS)A+Sp-
(TS)CA+Sp-

 

Shift[定規ポイント追加ONOFF]×
Ctrl(定規ポイント変換)×
S+A
S+C [ポイント結合]×
C+A[定規全体選択]×
S+C+A [サブ定規表示]×


8透明80×

Shiftパレット:サブビュー×サブパレット
Ctrlパレット:ナビゲータ×
S+A■
S+Cパレット:ヒストリー×

C+A■
S+C+A(ベクター中心線表示)

18
L
(ラッソ)

(TS)S選択から追加★
(TS)A選択から削除★

(TS)SA選択から選択★
(TS)C+Sp-
(TS)A+Sp-レイヤー移動
(TS)CA+Sp-塗りつぶし
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl



Alt<クイックマスク>×
S+A(Fレイヤ:マスク(表示))×
S+C<選択解除>
C+A<範囲から作成>
S+C+A<範囲表示>

 


O
(折れ線選択)

 ×なぞり選択

(TS)S選択から追加★
(TS)A選択から削除★

(TS)SA選択から選択★

(TS)S-(作成中)角度刻み★
(TS)C-(作成中)曲線★
(TS)Esc・右クリック-(作成中)ひとつ戻る★
(TS)C+Sp-
(TS)A+Sp-レイヤー移動
(TS)CA+Sp-塗りつぶし
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+A(Fフォルダ:マスク(表示))×
S+C(範囲縮小)
 (s)×(p)○

C+A(再選択)×
S+C+A<ランチャー表示>×


6透明60×

Shiftパレット:カラーセット×
Ctrlパレット:カラーガイド×カラーチャートA
S+A■
S+C●(ブラシ先)

C+A■
S+C+A(グリッド表示)

19
Q
(矩形選択)

(TS)S選択から追加★
(TS)A選択から削除★

(TS)SA選択から選択★

(TS)S-(作成中)等比★
(TS)C+Sp-
(TS)A+Sp-レイヤー移動
(TS)CA+Sp-塗りつぶし
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

Alt<クイックセレクト>×
S+A(Fレイヤ:マスク(非表示))×
S+C <全選択>
C+A<範囲に変換>
S+C+A<色域選択>
 (s)×
 (p)描画色を選択


M
(マジックワンド)

(TS)S選択から追加★
(TS)A選択から削除★

(TS)SA選択から選択★
(TS)C+Sp-
(TS)A+Sp-レイヤー移動
(TS)CA+Sp-塗りつぶし
(TS)SC-スポイト××

 


Shift
Ctrl

S+A(Fフォルダ:マスク(非表示))×
S+C(範囲拡張)
 (s)×(p)○
C+A(範囲反転)
S+C+A(レイヤーから選択範囲作成)


4透明40×

Shiftパレット:ツールプレビュー×
Ctrlパレット:アクション×
S+A■
S+Cパレット:ツールセット×

C+A■
S+C+A(用紙表示)


(注)切り替えが面倒なので、
イラスタのツール設定で
ラッソは通常選択、
折れ線はシュリンクになるように
割り当てている


20
Enter

Esc


IME(ctrl+Insert)

21
F7
<新規レイヤー(ラスターグレイ)>

 

Shift(A0:ベクター作成)×
Ctrl(A2:ラスター下書き作成)×
Alt(選択レイヤー作成)×

S+A(参照レイヤに)×
S+C(レイヤフォルダ化)×
C+A(クリッピングレイヤ)×
S+C+A<下レイヤと結合>
 ×レイヤー同種統合


F12
(アク1:ラスターカラー作成)
 ×新規プレーン

Shift[定規レイヤー]×
Ctrl(A4:白黒レイヤー作る)×

S+A(レイヤ複製)
S+C(A7:塗りフォルダ作る)×
C+A(下にクリッピング)×
S+C+A<選択レイヤ結合>
 ×プレーン同種統合

 


W通:C+閉じる
(レイヤー選択)

 ×オブジェクト選択

(TS)S-(選択に追加)★
(TS)C-(リストから)★
(TS)右クリック-(リストから)★
(TS)C+Sp-
(TS)A+Sp-
(TS)CA+Sp-

 

 

 

Shift■
Ctrl■

S+A(レイヤの変換)
S+C(フォルダ化解除)×

C+A(レイヤ削除)
S+C+A●(非表示レイヤを削除)
 ○

22
G
(バケツ)


(TS)
S-複数参照切り替え
(TS)C-消し
(TS)A-
(TS)C+Sp-(消し2)

(TS)A+Sp-(閉鎖域)
(TS)CA+Sp-ペン
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

Alt■


S+A<複数参照>×
S+C<塗潰し>(s)×(p)○
C+A(選択範囲縁取り)
S+C+A(A8:色塗り基礎)×


H
(閉鎖域)


(TS)
S-複数参照切り替え

(TS)CA-(ペン時)サイズ変更★
(TS)S-(選択中)角度刻み★
(TS)Esc・右クリック-(選択中)(折線時)ひとつ戻る★
(TS)C-消し
(TS)A-

(TS)C+Sp-(消し2)

(TS)A+Sp-塗りつぶし
(TS)CA+Sp-ペン
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+A<領域拡縮>×
S+C<線色換え>(s)×(p)○
C+A■
S+C+A (A9:上と統合しモードまま)×


Z通:C+アンドゥ
(グラデ・等高線)

 ○(p)グラデ・(p)色置換


(TS)(等高線)S-複数参照切り替え★
(TS)(グラデ)S-(楕円・円時)中央から開始

(TS)(グラデ)S-(作成中)(直線時)角度刻み★
(TS)C-消し
(TS)A-

(TS)C+Sp-(消し2)

(TS)A+Sp-塗りつぶし
(TS)CA+Sp-ペン

(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+A<隙間閉じる>×
S+C <詳細塗潰し>×

C+A■
S+C+A(A3:クリッピングし影貼付)×

  トグル上
Space
(-)

(TS共通)手のひら
(TS共通)S-回転××
(TS共通)CS-虫眼鏡+×
 

Shift
Ctrl
Alt

S+A
S+C
C+A
S+C+A


`(~)
[覆い焼き]××
(TS)S-直線★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-水彩
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-鉛筆
(TS)CA+Sp-パターンブラシ
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+A●(Fレイヤ:特定色域)×

S+C<Fレイヤ:色・彩・明>
C+A(Fレイヤ:トーンカーブ)
S+C+A●(Fレイヤ:光沢)×


右クリック

上 親指
Num+
<ズームイン>

Shift [サイズ・効果範囲大]
Ctrl [透明度大]××

Alt [後補正大]
S+A[手ぶれ補正大]

S+C■●(向き大)×
C+A■●(厚み大)×
S+C+A[硬さ大]


Home
[指定度右転]

 
(s)●90度右
 (p)×

 時計回りに回転

Shift●(絵具量大)×
Ctrl●(絵具濃度大)×
S+A■
S+C●(色延び大)×

C+A●(TO:なめらか大)
S+C+A [つまみ大]×


Pageup通:ページアップ
[間隔大]

Shift[散布範囲大]×
Ctrl[密度大]×
S+C■

S+A●(領域大)×
C+A●(隙間大)
S+C+A●(許容誤差大)

中 

<->

Shift
Ctrl


Alt
S+A

S+C
C+A
S+C+A



<->

Shift
Ctrl
S+A
S+C

C+A
S+C+A


 



(-)

Shift
Ctrl
S+C

S+A
C+A
S+C+A


Num-
<ズームアウト>

Shift [サイズ・効果範囲小]
Ctrl [透明度大]××

Alt [後補正小]
S+A[手ぶれ補正小]

S+C■●(向き小)×
C+A■●(厚み小)×
S+C+A [硬さ小]


End
[指定度左転]

 (s)●90度左
 (p)×

 反時計回りに回転

Shift●(絵の具量小)×
Ctrl●(絵の具濃度小)×
S+A■
S+C●(色延び小)×

C+A●(TO:なめらか小)
S+C+A[つまみ小]×


Pagedown通:ページダウン
[間隔小]

Shift [散布範囲小]×
Ctrl[密度小]×
S+C■

S+A●(領域小)×
S+C
C+A●(隙間小)
S+C+A●(許容誤差大)

  トグル下
K
(3D選択)

 ×ライトテーブル

△Shift<拡大>
 ×(s)Qモーション1

△Ctrl<回転>
 ×(s)Qモーション2


△S+A×LT更新
△S+C<移動>
 ×編集画像入替

△C+A×表示設定
△S+C+A<3Dマニュ表示>
 ×(タイムS)モーションチェック


'
[焼きこみ]
××
(TS)S-直線★
(TS)CA-サイズ変更★
(TS)C-消し
(TS)A-水彩
(TS)C+Sp-(消し2)
(TS)A+Sp-鉛筆
(TS)CA+Sp-パターンブラシ
(TS)SC-スポイト××

Shift
Ctrl

S+A●(Fレイヤ:カラーバランス)

S+C(Fレイヤ:レベル補正)
C+A(F:グラデ彩色)×
S+C+A<Fレイヤ:質感>×


F5通:更新
(素材パレット)

 ×ファイルブラウザ

Shift(ブラシ登録)××
Ctrl(パターン登録)××

S+A■
S+C
C+A■
S+C+A■

タブサイド下
F1
<アンドゥ>

Shift <リドゥ>
Ctrl■
Alt■
S+A■
S+C■
C+A■
S+C+A (保存)

タブサイド上
タブ設定:
ポップアップメニュー

タブ テール
中クリック
   
Int3 左
右クリック
(-)
Int3 右上
中クリック
(-)

Int3 右下
漢字キー
(-)

Int3 下
タブ設定:
ポップアップメニュー

(-)
   

 

各ソフトで使える文字キー一覧表
Painterは修飾のAlt、Shift+Altは使えません。Expressionは独自のショートカット設定なので、キーボードから普通に入力できない文字も割り当てることが可能です(ただしソフト側で用意される文字しか使えませんが)

凡例:
○使える ×ソフト側で使えない ○×ツールで使えるがコマンドは駄目 ×○コマンドで使えるがツールは駄目 ●使えるが使わない(追加機能に期待)

  A B C D E F G H I J K L M
Expression
イラスタ
水彩

パターンブラシ

ゆがみ

消しゴム

ぼかし

バケツ

閉鎖域

直線

折れ線・
ベジェ

3D選択

ラッソ

マジックワンド
レタス


消しゴム

(p)ぼかし

バケツ

(p)閉鎖域
塗り伸ばし

直線

折れ線

ライトテーブル
○ラッソ
マジックワンド


  N O P Q R S T U V W X Y Z
Expression
イラスタ ○線幅
折れ線選択

ペン

矩形選択

鉛筆

図形

画面回転

線編集

レイヤ選択

エアブラシ

線つまみ

グラデ・
等高線
レタス
線幅
○なぞり選択
(s)ペン
(p)ブラシ
○矩形選択 ○(p)鉛筆
図形

画面回転

線つなぎ・
線滑らか

オブジェクト選択

(p)エアブラシ・
エアブラシ効果

線つまみ

(p)グラデ


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 Num+ Num- Num* Num/ Num小数点 Space
Expression × × × × × × × × × ×
(&Numなし)

(&Numなし)
×
(&Numなし)
× (押下時手のひら)
Alt,A+S使えない
イラスタ ×○
ズームイン
×○
ズームアウト
×○ ×● ×
(削除になる)
(押下時手のひら)
レタス (モーションチェック制御用で使えない)
(ただし修飾キーがついてればOK)
×○
ズームイン
×○
ズームアウト
×○ ×● ×
(削除になる)
(押下時手のひら)
Alt,A+S使えない


  , . < > `(~) ' [ ] Ctrl+[ Ctrl+] { }
Expression × ×
(ctrlは別SC)

(ctrlは別SC)
 ○  ○
イラスタ × ×
焼きこみ

覆い焼き

一次色⇔二次色

透明色
× × × ×
レタス × ×
(Ctrl不可)
× × × ×


  + - * / = ; :
(クエスチョン)
@ \(バックスラッシュ)
Expression × × × × ×  ○ ×
イラスタ × ×
レイヤー移動
○パス選択 × × × ○ゴミ取り
スタンプ
レタス × ×
レイヤー移動
× × × ○ゴミ取り
(p)スタンプ


  Pageup Pagedown Home End Insert Backspace Delete  Tab
Expression ×
イラスタ ×○
間隔大
×○
間隔小
×○
指定度右転
×○
指定度左転
×○
Ctrl使えない
×○
(透明度ロック)
×
(レイヤー表示)
×○
全パレット
レタス ×○
(s)90度
×○
(s)270度
×○
Ctrl使えない
×


  F1 F2 F3 F4 F5 F6 F7 F8 F9 F10 F11 F12
Expression
イラスタ ×○
アンドゥ
次ツールセット 前ツールセット ×○
Ctrl,C+S使えない
×○
素材パレット
× ×○
新規レイヤー
× ×○
次のレイヤー

×○
全体表示
×○
前のレイヤー

×○
新規レイヤー
(ラスターカラー)
レタス ×○
アンドゥ
×● ×● ×○
Ctrl,C+S使えない
×● ×● ×○
新規レイヤー
×● ×○
LT次のセル
×○
全体表示
×○
LT前のセル
×○
新規プレーン

 キーマップ遷移のスクリプトのコードは以下のとおり。素人が組んだもんですからブサイクですけどご勘弁。
 動作:ノーマルでM1で使用しているマップを、G8を押している間だけM2、G15を押している間だけM3に遷移するもの。ただし、G8、G15をそれぞれ離した時点でいずれかの修飾キーが押された状態であればM2、M3状態を保持する。修飾キーが全て離されたらM1へ戻る。

 修飾キーがそれぞれAltがG9、ShiftがG4、CtrlがG3に割り振ってあるので、もしボタンを変えた場合はコードのarg == ○って部分をボタン番号に変更し、プロファイラでそのボタンの割付をスクリプトにすること。

-- This is the primary event handler
-- You must implement this function
function OnEvent(event, arg)

if (event == "G_PRESSED" and arg == 8) then
SetMKeyState(2,"lhc");
end

if (event == "G_RELEASED" and arg == 8) then
    if IsModifierPressed("shift") or IsModifierPressed("ctrl") or IsModifierPressed("alt") then
    SetMKeyState(2,"lhc");
    else
    SetMKeyState(1,"lhc");
    end
end

if (event == "G_PRESSED" and arg == 15) then
SetMKeyState(3,"lhc");
end

if (event == "G_RELEASED" and arg == 15) then
    if IsModifierPressed("shift") or IsModifierPressed("ctrl") or IsModifierPressed("alt") then
    SetMKeyState(3,"lhc");
    else
    SetMKeyState(1,"lhc");
    end
end

if (event == "G_PRESSED" and arg == 3) then
PressKey("lshift")
end

if (event == "G_RELEASED" and arg == 3) then
    if IsModifierPressed("ctrl") or IsModifierPressed("alt") then
    ReleaseKey("lshift")
    else
    ReleaseKey("lshift")
    SetMKeyState(1,"lhc");
    end
end

if (event == "G_PRESSED" and arg == 4) then
PressKey("lctrl")
end

if (event == "G_RELEASED" and arg == 4) then
    if IsModifierPressed("shift") or IsModifierPressed("alt") then
    ReleaseKey("lctrl")
    else
    ReleaseKey("lctrl")
    SetMKeyState(1,"lhc");
    end
end

if (event == "G_PRESSED" and arg == 9) then
PressKey("lalt")
end

if (event == "G_RELEASED" and arg == 9) then
    if IsModifierPressed("shift") or IsModifierPressed("ctrl") then
    ReleaseKey("lalt")
    else
    ReleaseKey("lalt")
    SetMKeyState(1,"lhc");
    end
end

 

 

end