CG覚書:久々に3D(DAZStudio→イラスタ)

calendar

reload

今日は締め切りの合間に(それは無事終わった)、素材整理の一環として今までちょこちょこと買いためてたDAZ(POSERやCarraraやDAZStudioのコンテンツ販売サイトね)のコンテンツをはてぶに登録してたんですが…活用してねえええorzプラチナムで植物とか動物とかこつこつ集めてるのにっ

今Michael2とVictoria2からこっちのほとんどのDAZ製人体基本素体が無料になってて、かつてかなり悩んだ末にミレガ(少女っぽい年代のフィギュア)とか買った身としては複雑ではありましたが、もうここぞとばかりFREAKとかSHEFREAKとか(超マッチョなおにーちゃんおねーちゃんのフィギュア)落としまくってやりました。またポージングとかであそぼっと。

 

で、まあどうせだからちょっとイラスタに取り込んでやるかと思ってやってやったぜ。拍子抜けするほど普通に取り込めたぜ。一応DAZSTUDIO(2.2)での設定つけときます。

取り込んだ後ちょっと大きさ調整しないといけなかったですけどね…あと髪には透明度が設定されてるんですが、イラスタでは読めないのでもっさり毛束になってます。透明度がちゃんと反映されれば植物とかのPNGアルファ投下したSKPとか活用できるのになー。
今日は折角だしDAZSTUDIOを3にしようと思ったんだけど、インストールでつまずく…VisualC++がどうたら。VUE8もビデオカードがどうたらいってPLEが使えんし、そんなんばっかりや。あんまし3Dやってないしいいっちゃいいんですが、やっぱり悔しい。あと今日はGSUを日本語版の7.1にして、DAZ本から入手してDAZにシリアル発行してもらったままほったらかしてたCarrara6ProとDAZとの連携試して、Shade11の体験版入れて…とか色々やってました。明日はSKPとShade11の連携をテストしてみよう。

それと、DAZSTUDIOからGSUに持っていくテストをやったんですけど、OBJ経由でメタセコで3ds変換だとポリゴン数多すぎて駄目だったですよ…んで、Carrara6proでDAZ生ファイル読んで、3dsに吐いてGSUで読んだらちゃんといけました(マテリアルはすっ飛びましたが)。昔は多分このポリゴン数だと途中で固まっちゃってたと思うんだけど、えらいぞGSU7.1。Blenderもそろそろ2.5試してみるか…Carrara8はバージョンアップのチャンスを逃してしまったので放置しとくとして、六角6って体験版出てたかな…

このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加Clip to Evernoteこのエントリをmixiチェックする
旧サイト拍手数 拍手する このエントリーをはてなブックマークに追加 (OLD) (NEW) USER | E-Mail this post address E-Mail this post address